シェーバーとカミソリを比較してみた!

電気シェーバーは成年男性にとって、必需品になってきました。カミソリでないと駄目!って人もいますが、7割がたは電気シェーバーを使っているのではないでしょうか?

電気シェーバーとカミソリを比較してみると、

■<電気シェーバー>■

○乾いた状態ですぐに剃ることが出来る

○どこでも剃れる

×電源がなかったり、バッテリーが切れたら役に立たない

×洗浄や油さしなど、手入れが面倒くさい

×本体が比較的高価

×深剃りが出来ない(?)

■<カミソリ>■

○電気がいらないのでエコ、経済的(?)

○洗浄はそこまで面倒くさくない

○本体は比較的安価

○深剃りが出来る

×洗面所、あるいは風呂場など使う場所が限定される

×剃れすぎて、気を抜くと肌も切れる?

こう見ると、両方利点、欠点があるようですね。

どちらを使うかは好みで良いのでは?

電気シェーバーの剃り方で比較

昔は電気シェーバーといえば、「往復式」か「回転式」でしたが、「ロータリー式」というものが出てきました。

それぞれの剃り方の特徴を比較してみると

■「往復式シェーバー」■・・・刃が横に往復

○昔は1枚だったが、2枚+コーマーといった3段構造が流行

○比較的深剃りが得意

△クセ毛が苦手だったが、コーマーつきだと良く剃れる

○最も普及している一般的なシェーバー 

代表的な商品 ブラウン他多数

■「回転式シェーバー」■・・・刃がコマのように回転

○肌に比較的やさしいです。

○なめらかに静かにひげをカットします。

○ひげが薄くて

△安価な回転式シェーバーではクセ毛を剃りにくいものがある。

△音が少しおとなしくて、バリバリ切れている感覚が弱い

代表的な商品、PHILIPS HQ6000、ナショナル スピンネット

■「ロータリー式シェーバー」■・・・らせん状に並んだ内刃が回転

○ひげを引っ張りながら剃るので深剃りが出来る

○高速回転の内刃で、速剃りが得意!

×肌まで切れて血だらけになるという感想もある。

×パッと外見では「往復式」と似ているので、使っていない人からは中々評価されくい

×主流ではないので、合わない人には合わない

代表的な商品 日立 ロータリーグランゼット

電気シェーバーの電源で比較

電気シェーバーであるからには、電源が必要です。

それぞれの電源方式で比較してみました。

■「充電+コード併用式」■

現在のほとんどの3000円から2,3万円のシェーバーがこれです。

普段は充電しておいて使って、電池が切れる前に充電というパターンが多いのではないでしょうか?

一番困るのが充電のコードの紛失くらいでしょうか?

また海外出張があるなら220VまでACアダプターが対応しているものを選びましょう。現地でのコンセントの形式もチェックする必要があります。

■「コード式専用」■

○メリットはバッテリー切れがない

×デメリットはコードとコンセントが必要

今は余り見かけませんね。

■「充電式専用」■

○コードが邪魔にならない

×剃ろうとしたときに、ちょうどバッテリーが切れていると何も出来ない...

意外にこの方式のシェーバーもあるようです。注意です。

■「電池式」■

○世界中のほぼどこでも売っている電池が電源なので、ストックもあればいつでもどこでも使える

○1000円くらいからある。

○小さく作れるので、携帯に便利なものもある。

×パワーがちょっと弱い

×安価な商品が多いので、剃れ方もそれなり

それぞれのメリット・デメリットを考えて、適材適所で、また自分の髭や肌との相性で選んで下さいね。


.

<トップページへ戻る>

Copyright © 2009 電気シェーバーを用途・機能別に比較してみた♪ All rights reserved.